福利厚生 (正社員)
各種社会保険、無事故手当、品質手当、生産手当、家族手当、通勤手当、慶弔見舞金、表彰制度、育児休業制度、介護休業制度、退職金制度、業務中災害補償、定期健康診断、特別休暇、センコーグループ従業員持株会、企業年金制度、提携施設割引サービス(福利厚生倶楽部)、選択型福利厚生サービス(カフェテリアプラン)を福利厚生として整備しています。
無事故手当
車輌事故、労働災害のない対象者に無事故手当を支給します。
ドライバー:毎月13,000円
引越しスタッフ: 毎月18,000円
品質手当
荷物破損、誤配送のない対象者に品質手当を支給します。
ドライバー:毎月13,000円
引越しスタッフ:毎月18,000円
リフトオペレーター:毎月18,000円
構内作業スタッフ:毎月18,000円
生産手当
売上と稼働日数に応じた生産手当を支給します。
家族手当
配偶者有:配偶者25,000円、扶養する子1人につき5,000円(上限3人まで)
配偶者無:扶養する子1人につき25,000円、2人目からは1人5,000円(上限3人まで)
通勤手当
通勤片道2km以上を対象にマイカー通勤は12㎞/ℓ×所定日数×往復通勤距離×燃料単価 上限20,000円
公共交通機関は1ヶ月定期代を上限とし実費相当額
各種社会保険
勤務開始日に厚生年金、健康保険、介護保険、労災保険に加入
慶弔見舞金
1)結婚祝金
勤続年数1年未満 10,000円
勤続年数1年以上 20,000円
2)出産祝金
1人につき 5,000円(勤続年数制限なし)
3)弔慰金
本人死亡・高度障害状態
勤続年数1年未満 50,000円
勤続年数1年以上 100,000円
従業員の配偶者死亡
勤続年数1年未満 20,000円
勤続年数1年以上 50,000円
従業員の子女死亡
勤続年数1年未満 10,000円
勤続年数1年以上 20,000円
従業員の父母死亡
勤続年数1年未満 10,000円(喪主) 5,000円(その他)
勤続年数1年以上 20,000円(喪主) 10,000円(その他)
従業員の2親等の親族死亡
喪主の場合 10,000円
その他 5,000円
表彰制度
毎年10月に表彰を行っております。
1)模範賞
徳行であり衆の模範とすべき者
2)有能賞
業務能率顕著にして衆に秀でた者
3)発明賞
作業効率を著しく向上せしめるような作業用具、荷役設備、その他業務遂行上有益な諸方策を発明、発見、建議した者
4)防災賞
非常災害時に際し抜群の功績のあった者及び災害を未然に防止するか又はその損害を最小限度に止めた者
5)精勤賞
永年勤続し、誠実であった者
10年勤続 20,000円
15年勤続 30,000円
20年勤続 50,000円
25年勤続 70,000円
30年勤続 100,000円
35年勤続 150,000円
40年勤続 200,000円
育児休業制度
家庭において育児が必要な際、一定期間休業する
介護休業制度
家庭において介護が必要な際、一定期間休業とする
退職金制度
正社員登用日に中小企業退職金共済組合に加入
業務中災害補償
入社日翌月に総合福祉団体定期保険に加入
定期健康診断
従業員を対象に年1回健康診断。深夜業健診対象者は、6ヶ月毎に健診
特別休暇
結婚、忌引き、出産、介護、育児休暇
センコーグループ従業員持株会
従業員を対象に1口2,000円から加入可
企業年金制度
入社日に企業年金基金に加入し、確定給付規約の定める金額を退職金として積立て、退職時に支給を請求することができます。
提携施設割引サービス(福利厚生倶楽部)
従業員を対象に、余暇支援・日常生活の充実を目的として提携する宿泊施設・飲食店・レジャー施設などを特別価格で利用できます。
選択型福利厚生サービス(カフェテリアプラン)
毎年一定の福利厚生のポイントを付与し、会社が定めた「余暇支援」「健康支援」「自己啓発」など様々なジャンルの福利厚生を自分で選択し補助を受けることが出来ます。
福利厚生 (パートアルバイト)
パートアルバイトの福利厚生はこちら